こうぎょく

こうぎょく
I
こうぎょく【攻玉】
〔「攻」はみがく意〕
(1)玉をみがくこと。
(2)知徳をみがくこと。
II
こうぎょく【硬玉】
翡翠(ヒスイ)輝石の微細結晶の集合体。 色は白ないし緑で, 透明または半透明。 主産地はミャンマー。 翡翠と呼ばれる宝石の典型的なもの。 日本では新潟県の糸魚川市や青海(オウミ)町に産した。
軟玉
III
こうぎょく【紅玉】
(1)赤色の鋼玉。 ルビー。
(2)リンゴの一品種。 果皮は真紅, 果肉はやや酸味が強い。
(3)美しい女性の肌のたとえ。

「~の膚(ハダエ)消えて/太平記 6」

IV
こうぎょく【鋼玉】
酸化アルミニウムから成る鉱物。 六方晶系に属し, 六角板状または柱状。 ガラス状光沢がある。 ペグマタイト・接触変成岩などに産出。 青色のものをサファイヤ, 赤色のものをルビーとして重用。 研磨材用に人工的に合成される。 コランダム。
V
こうぎょく【黄玉】
おうぎょく(黄玉)

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”